11月 5, 2025
ニュース
新潟大学・カントー大学との実証を開始
― 水稲における化学肥料施用量削減による温室効果ガス削減と社会実装を目指す実証を開始 ―
株式会社Jizoku(本社:東京都国立市、代表取締役:片岡慶一郎、以下「Jizoku」)は、国立大学法人新潟大学およびベトナム・カントー大学と、水稲を対象とした実証実験を開始いたしました。本取組は、化学肥料の施用量削減による温室効果ガス(GHG)排出削減と、収量・品質への影響を最小化する施肥手法の確立を目的としており、その成果をカーボンクレジット創出による社会実装へとつなげていく計画です。
背景
農業は温室効果ガス排出の重要な要因のひとつであり、特に水稲栽培ではCH4やN2Oを含むGHG排出が課題となっています。
こうした中で、単なる肥料削減ではなく「生産性を維持しながら排出削減を実現する」科学的な手法の確立が求められています。
Jizokuはこれまで、農業由来のカーボンクレジット創出や、環境負荷の低い農業技術の普及を進めてきました。今回の共同研究は、大学との知見を結集し、研究成果を現場レベルで社会実装する大きな一歩となります。
本取組の内容
ベトナム(メコンデルタ)の水稲圃場を対象に、8月より以下のテーマで実証を進めています。
- 化学肥料施用量の変更による温室効果ガス削減効果の定量化
- 収量・品質に影響を与えない施肥削減手法の確立

今後の展望
本取組により、農業現場で実行可能な肥料管理手法を確立し、農家の収益性と気候変動対策の両立を実現します。また、その成果をカーボンクレジットとして国際的に活用することで、農業からの温室効果ガス削減をビジネスモデルとして社会に実装していきます。
Related news
1月 20, 2025
カンパニー
一橋大学発ベンチャー認定のお知らせ
株式会社Jizoku(東京都国立市、代表...
1月 12, 2025
受賞歴・メディア掲載情報
AgVenture Lab主催、「GROW & BLOOM」卒業のお知らせ
株式会社Jizokuは、この度「GROW...
6月 30, 2025
カンパニー
U7+アライアンス学長会議にて、一橋大学発ベンチャーとして弊社が紹介されました
株式会社Jizokuは、2025年4月2...
4月 3, 2025
カンパニー
株式会社Jizokuと株式会社唐沢農機サービス、農業分野カーボンクレジット創出の促進に向け連携を開始
株式会社Jizoku(本社...
1月 10, 2025
受賞歴・メディア掲載情報
CHIBAビジコン2024 サポーター賞受賞のお知らせ
株式会社Jizokuは、この度千葉県主催...
3月 20, 2025
カンパニー
農家支援のためのクラウドファンディング連携 - “AEON CARD マイ・クラウドファンディング
株式会社Jizoku(本社...
2月 25, 2025
カンパニー
Kinglands JSC社とのMOU締結のお知らせ
株式会社Jizoku(以下、Jizoku...
8月 7, 2024
カンパニー
シテン株式会社、一般社団法人とやまのめとの業務提携を開始
株式会社Jizoku及び一般社団法人とや...
