Jizokuについて
JCMの専門性と技術革新による脱炭素への取り組み
Jizokuは、プロジェクト開発からMRV(測定・報告・検証)の実施、クレジットの取得および戦略的活用に至るまで、JCM(二国間クレジット制度)におけるフルサイクルのソリューションを提供し、企業の気候変動対策の最大化を支援しています。 また、JCMの枠組みの中で最先端の脱炭素技術を実証するパートナーシップを通じて、イノベーションの促進にも取り組んでいます。
現在のインパクト
+ 0 ヘクタール
持続可能な管理下にある森林面積
CO₂換算で743トンの排出削減に成功し、約743クレジットを創出
近い将来の可能性
+ 0 ヘクタール
2026年までに追加で
今後1年間でCO₂e換算20,000トンの削減を達成し、約20,000カーボンクレジットの創出を見込む

Jizokuの強み
Jizokuは、持続可能な農業とカーボンクレジット分野のリーダーとして、地域社会の活性化と脱炭素社会の実現を推進しています。
01.
圧倒的な信頼性

Jizokuは、世界でも有数の厳格かつ信頼性の高いカーボンクレジット制度として認知されているJCM(二国間クレジット制度)のもとで事業を展開しています。 私たちは品質へのこだわりを徹底しており、提供するすべてのクレジットが最高水準の検証基準を満たすよう確保しています。 信頼性・透明性・実効性のあるクレジットをお届けします。
02.
深い専門性と学術連携

Jizokuのチームは、実務経験豊富な専門家と、第一線の大学・研究機関との連携により構成されています。 現場での知見と学術的な洞察を融合することで、信頼性が高く、革新的で、常に進化し続けるソリューションを生み出しています。
03.
官民連携による戦略的ネットワーク

Jizokuは、政府機関、民間企業、国際的ステークホルダーとの強固なネットワークを活用し、プロジェクトの迅速な実行と政策との整合性を実現しています。 このネットワークにより、国境や業種を越えたビジネス機会やサポートをクライアントに提供しています。
ソリューション


ソリューション
JCMクレジット関連業務
- JCMプロジェクトの企画・実施コンサルティング
- JCMクレジットの発行・モニタリング支援サービス
- JCMクレジットの調達・活用ソリューション
共同研究・パイロットプログラム
- 私たちは、コンセプトを検証し、イノベーションを促進し、スケーラブルなインパクトを実現するための共同研究とパイロットプログラムを提供しています。
導入事例
ベトナム
ランソン省
香辛料栽培における化学肥料の使用量削減と森林再生
ダクノン省
バイオ炭の活用、植林、化学肥料の削減手法の実施
メコンデルタ地域
化学肥料の使用を減らし、有機肥料の使用を拡大。また、籾殻などの廃棄物からバイオ炭を製造・発電を実施
ヴィンロン省
新潟大学およびカントー大学と連携し、水田における化学肥料使用削減の実証実験を実施
タイニン省
持続可能な森林再生・管理、バイオ炭プラントおよび副産物処理、再生可能エネルギー・電力クレジットの取り組み
日本
J-クレジット創出プロジェクト
水田でのメタン排出削減および農業廃棄物を活用したバイオ炭の製造
衛星デモンストレーション
衛星を用いて水田の水管理状況を把握
観光へのカーボンクレジット活用
観光による排出量をオフセットし、環境配慮型の宿泊体験を提供
ラオス
災害等により森林が失われた地域や劣化した地域での植林および森林の造成を推進
フィリピン
森林および太陽光発電プロジェクトを通じて持続可能性を推進
インドネシア(西ジャワ地域)
水田にSRI農法(※1)を導入し、水使用量と化学肥料の削減を目指す ※1:System of Rice Intensification(稲作集約栽培法)
Jizokuと共に、グリーンな未来へ。
今すぐパートナーに。